【練馬区でリフォームとリノベーション】門扉をしてワンランク上の外観にリフレッシュ ~ワンポイントコーナー 12月1日「今日はなんの日」?~
こんにちは。今回はエクステリアの中で、家の第一印象を決める重要なポイントである門柱リフォームのご紹介です。スタンダードなものから機能性や宅配ボックスを加えたものなど、バリエーションは豊富です。さらに、門扉とのコーディネートでエントランスが印象的なものになります。
TAKASHO(タカショー)とLIXILの門柱をご紹介します。
1.タカショーの「エバーアートボード」門柱
「エバーアートボード」の特徴は、
・リアルな表情が魅力的な、高耐候性のラッピングシートを貼ったアルミ製建材パネル。
・アンティーク家具のような風合いが魅力的な木目柄や、マット系カラーなど全88色の豊富なカラーバリエーション。
・天然素材の表情をリアルに再現した木目調アルミ材です。
・雨や日光に強く、変色しにくいので長持ち(10年保証)
①エバーアートボード門柱(サイン+ポストを取り付け)
アートボード門柱 W06タイプ
エバーアートボードDe-post壁付タイプ ブラックエボニー
シンプルサイン2型
骨材の前面上部にアルミパネルを採用しているため、
任意の位置にポスト、表札、インターホン、ライトを取り付けることができます。
②エバーアートボード機能性門柱
縦型1面仕様 ブラックエボニー
横型タイプもあり、ポストとLED照明が標準装備です!(サインは別売り)
③宅配ボックス付き門柱
側面や背面もエバーアートボード仕様なので、軽くて丈夫です。
De-Box仕様 ブラウンエボニー
宅配ボックスは最大サイズW240×D380×H510、重さ20kgまで受け取り可能で、前出しと後出しのタイプがあります。
☆エバーアートボードは耐候性はもちろん、薄型・軽量で乾式工法でのため、運搬から施工までスムーズなのでオススメです。
参考:Takashoホームページはこちら
2.LIXIL 「ファンクションユニット」門柱
①ウィルモダン
ガラス、ステンレス、アクリル、アルミなどの素材にこだわり、質感をさりげなく主張します。
ガラスサイン27種類、デザインパネル7種類の中からの組み合わせでライトアップのイメージが変わります。
狭小地にも最適な薄型デザインで、敷地やエントランスに合わせて単独使用、門柱使用を選べます。
門扉と組み合わせることができます。(ジオーナB3型)
②ルミフェイス
ポールと一体型のクリスタルガラスサインの透明感が高級感を漂わせます。
トップのトップガラスサイン部分⇓⇓
上の参考のカラーはナチュラルモダンのチェリーウッドです。
ほかにオークとラスティックオークがあります。
また、ポストなしで、ポール単独でインターホンとサインのみ仕様もあります。
③ユーロブリーズ
必要な機能をお好みのデザインと5色のカラーから選べます。
(ポスト・サイン・デザインパネルの組み合わせ)
上部のLED照明は明るさセンサーが標準装備です ⇓
ヨーロピアンデザインのD-1型
④スマート宅配ポスト(一体型)
宅配ボックス・ポスト・サイン・インターホンの機能をまとめてシンプルになります。
カメラ付にすれば、ホームユニットと合わせてさらに利便性が向上します。
宅配ボックス部分は2リットルのペットボトル6本入りが2ケース収まる大容量サイズです。(重さ30kgまで)
参考:LIXIL ホームページはこちら
エクステリア総合カタログ
古い浴室をスタイリッシュなユニットバスにしたい!
キッチンをもっと使いやすくしたい!など、
アルファリンクスはお住まいの○○ならいいな、
を実現するお手伝いをしています。
経験豊富なスタッフが快適な住環境をご提案いたします。
まずはお気軽にご相談ください。
株式会社アルファリンクス
〒176-0021東京都練馬区貫井2-1-3
TEL 03-3577-5735
当社Facebookは👉こちらからどうぞ♡
~東京都の皆さんの安全安心、耐震補強は私たちにおまかせください!~
西武池袋線沿線 練馬区・西東京市・所沢市を中心にリフォーム工事を行っています。
★★ワンポイントコーナー★★
今日はなんの日
12月1日は「手帳の日」です。
東京都中央区日本橋に本社を置き、ビジネス手帳の元祖「能率手帳」を発行する株式会社日本能率協会マネジメントセンターが制定しました。
師走(12月)に入ったら、手帳を活用して1年を振り返り、翌年分の新しい手帳を準備する時期であることから12/1とし、記念日は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録されました。この日を記念して、書店や文具店などの手帳売り場ではキャンペーンなどが実施されます。
もうひとつ・・・
「一万円札発行の日」
1958年(昭和33年)の12月1日、最高額紙幣の一万円札が日本銀行から発行されました。
図柄の変化は・・・、
1958年(昭和33年)12月1日 表面に聖徳太子、裏面に鳳凰
⇓
1984年(昭和59年)11月1日 表面に福沢諭吉、裏面に雉(キジ)
⇓
2004年(平成16年)11月1日 表面は福沢諭吉、裏面に京都・平等院の鳳凰像(偽造防止技術を駆使した新紙幣)
⇓
2024年(令和6年)に予定 表面に渋沢栄一、裏面に東京駅(丸の内駅舎)
※さらに新たな偽造防止技術として、高精細すき入れ模様とストライプタイプのホログラムが導入される予定です。
NEW
-
query_builder 2021/03/19
-
【練馬区でリフォームとリノベーション】収納力も増えるくつろぎ空間は小上がりに堀こたつ ~ワンポイ...
query_builder 2021/03/16 -
【練馬区でリフォームとリノベーション】フローリングリフォームは納得できるものを選ぼう ~ワンポイ...
query_builder 2021/03/11 -
【練馬区でリフォームとリノベーション】G Wはデッキとバルコニーでおうち時間の充実を! ~ワンポイン...
query_builder 2021/03/09 -
練馬区でリフォームとリノベーション】選択肢の広がるステンレスキッチンでラクしよう! ~ワンポイン...
query_builder 2021/03/04
CATEGORY
ARCHIVE
- 2021/036
- 2021/025
- 2021/017
- 2020/122
- 2020/119
- 2020/109
- 2020/0910
- 2020/088
- 2020/079
- 2020/067
- 2020/057
- 2020/047
- 2020/037
- 2020/026
- 2020/016
- 2019/126
- 2019/119
- 2019/106
- 2019/097
- 2019/086
- 2019/077
- 2019/067
- 2019/057
- 2019/048
- 2019/037
- 2019/027
- 2019/017
- 2018/126
- 2018/118
- 2018/107
- 2018/095
- 2018/087
- 2018/078
- 2018/068
- 2018/058
- 2018/048
- 2018/038
- 2018/027
- 2018/017
- 2017/129
- 2017/117
- 2017/109
- 2017/099
- 2017/088
- 2017/078
- 2017/069
- 2017/058
- 2017/047
- 2017/039
- 2017/028
- 2017/018
- 2016/127
- 2016/118
- 2016/106
- 2016/098
- 2016/087
- 2016/077
- 2016/069
- 2016/0511
- 2016/042