【練馬区でリフォームとリノベーション】吊り戸タイプの間仕切りで簡単に間取り変更を! ~ワンポイントコーナー ~お肌のかくれ炎症の危険は一年中?~
こんにちは。最近、テレワークが増えてもう一つ別空間が欲しくなったり、住み始めたころには満足していた間取りもそろそろ変えてみたいと思うことはありませんか。開閉が自由な間仕切りで簡単に空間を分けてみてはいかかでしょうか。メーカーによって、「ウォールドア」「パネルドア」「スクリーンウォール」「スクリーンパーテーション」などとも言われ、デザイン性の高い商品があります。
一般的に扉は「引き戸・折れ戸」の2種類があり、素材は「アルミ・樹脂・軽量ガラス・木製」があります。木製はカラーバリエーションも豊富でインテリアに合わせて選ぶことができます。
今回Panasonicの「スクリーンウォール」「L字コーナー」とLIXIL「ラシッサ」をご紹介いたします。
両方とも上吊りタイプで下レールがないため、床面すっきりです!(※扉の固定のための床面の落とし棒受けは必要になります)
1.Panasonic
★「スクリーンウォール」フルオープンタイプ
間仕切りをフルオープンすればワンルームのようになります。デザインは閉めても明るい、透明熱処理ガラスと半透明樹脂板があります。(可動式ドアタイプは半透明樹脂のみです)
間仕切った時には、1枚のドアパネルを開き戸のように活用できます。プッシュハンドルを採用し、押す・引くのワンアクションで開閉がラクにできます。また、上吊りタイプで下レールがないため、床面すっきりです!(※扉の固定のための床面の落とし棒受けは必要になります)
収納スペースの間仕切りにもオススメです!
★「 L字コーナー」
閉め切るとコーナーに特別な一部屋がつくれます。
すべて開けると広々ワンルームになります。
開閉方式は「折れ戸タイプ」「スクリーンウォール上吊り」の2タイプあります。
○「スクリーンウォール上吊り」
引き戸感覚でラクに開閉でき、下レールがないため床面がスッキリします。
戸はそれぞれの隅に分かれて収納され、コーナー部の走行(スライド)はできません。
○「折れ戸タイプ」
コーナー部の走行(スライド)ができるので、たたんだ戸を片側または両側に寄せられます。
すべてのどの戸からも出入りできますが、下レールを直接施工します。
折れ戸タイプはカラーバリエーションが豊富で10種類から選べます。
Panasonic「間仕切り開閉壁」の詳しくはこちら
参考:インテリア建材 暮らし&リフォーム 2019カタログ
2. LIXIL
○可動間仕切り
空間をリビング、寝室、書斎などの使い方に合わせられる可動間仕切りです。
「Wソフトモーション」で開けるときも閉めるときも自動的に本体が減速し、ゆっくりと引き込まれます。
引き違い戸4枚建 LZB アイアンブラック 透明ガラス
引き違い戸4枚建 LAA チェリー
下部はガイドピン仕様とレール仕様があり、バリアフリーにも配慮しています。
|
○コーナータイプ(特別仕様)
LZA シャイングレー アクリル系パネル
部屋の一角に新たな空間をつくり出します。
軽量で操作性が良いのが「樹脂」素材で、ガラス素材のウォールドアは、繊細で上質な印象を造ることができます。木製は木の質感を生かしつつ採光やインテリア性を高めたい方にはオススメです。
LIXIL ラシッサの詳しくはこちら
参考:ラシッサ商品カタログ2020
古い浴室をスタイリッシュなユニットバスにしたい!
キッチンをもっと使いやすくしたい!など、
アルファリンクスはお住まいの○○ならいいな、
を実現するお手伝いをしています。
経験豊富なスタッフが快適な住環境をご提案いたします。
まずはお気軽にご相談ください。
株式会社アルファリンクス
〒176-0021東京都練馬区貫井2-1-3
TEL 03-3577-5735
当社Facebookはこちらからどうぞ♡
~東京都の皆さんの安全安心、耐震補強は私たちにおまかせください!~
西武池袋線沿線 練馬区・西東京市・所沢市を中心にリフォーム工事を行っています。
★★ワンポイントコーナー★★
かくれ炎症の危険は一年中?!
紫外線といえば、強烈な夏の日差しを思う方も多いとおもいますが、実は一年中私たちの肌に影響を与え続けています。
紫外線は波長の長さによって3種類に分けられています。
そして、波長が長いほどパワーが強くなります。
UV-C 波長が最も短く、ほとんど地表に届きません。
UV-B 強いパワーがあり、肌の表面に日焼けなどのトラブルを起こします。照射量が少ない季節でも、目に見えない‘かくれ炎症’を引き起こします。
UV-A パワーはそれほど強くないけれど、透過性が高いので肌の奥深くまで入り込み、‘かくれ炎症’を引き起こします。
A波は肌の奥まで届いて、コラーゲンを破壊してシワやたるみを引き起こすので生活紫外線といわれ、B波は強いパワーで日焼けややけどを引き起こすのでレジャー紫外線といわれています。
そのほか、大気汚染による刺激も肌トラブルにつながります。
排気ガス・黄砂・花粉・ハウスダスト・タバコの煙・PM2.5が肌に付着することで
炎症を起こし、老化現象につながります。
最近では、長時間のマスクの着用で肌が敏感になり、トラブルが起きやすくなっている場合があります。
‘かくれ炎症’はハッキリ目に見えないために、ケアを怠りがちです。
気を抜かず、1年を通した適切な対策が将来の美肌をつくります。
NEW
-
query_builder 2021/03/19
-
【練馬区でリフォームとリノベーション】収納力も増えるくつろぎ空間は小上がりに堀こたつ ~ワンポイ...
query_builder 2021/03/16 -
【練馬区でリフォームとリノベーション】フローリングリフォームは納得できるものを選ぼう ~ワンポイ...
query_builder 2021/03/11 -
【練馬区でリフォームとリノベーション】G Wはデッキとバルコニーでおうち時間の充実を! ~ワンポイン...
query_builder 2021/03/09 -
練馬区でリフォームとリノベーション】選択肢の広がるステンレスキッチンでラクしよう! ~ワンポイン...
query_builder 2021/03/04
CATEGORY
ARCHIVE
- 2021/036
- 2021/025
- 2021/017
- 2020/122
- 2020/119
- 2020/109
- 2020/0910
- 2020/088
- 2020/079
- 2020/067
- 2020/057
- 2020/047
- 2020/037
- 2020/026
- 2020/016
- 2019/126
- 2019/119
- 2019/106
- 2019/097
- 2019/086
- 2019/077
- 2019/067
- 2019/057
- 2019/048
- 2019/037
- 2019/027
- 2019/017
- 2018/126
- 2018/118
- 2018/107
- 2018/095
- 2018/087
- 2018/078
- 2018/068
- 2018/058
- 2018/048
- 2018/038
- 2018/027
- 2018/017
- 2017/129
- 2017/117
- 2017/109
- 2017/099
- 2017/088
- 2017/078
- 2017/069
- 2017/058
- 2017/047
- 2017/039
- 2017/028
- 2017/018
- 2016/127
- 2016/118
- 2016/106
- 2016/098
- 2016/087
- 2016/077
- 2016/069
- 2016/0511
- 2016/042