【練馬区でリフォームとリノベーション】エコカラットを取り入れて快適におうち時間を! ~ワンポイントコーナー~エコで楽ちんな電子レンジ掃除?
こんにちは。これまでにもご紹介したエコカラットの機能や特長を改めてご紹介します。また、壁面全体に施工するタイプの他に、設置する場所によって「デザインパッケージ」「デザインパネルキット」といった手軽に快適さを取り込めるタイプもあります。おうち時間が増えているこの機会に、ご検討してみてはいかがでしょうか。
《エコカラットとエコカラットプラスの違い》
「エコカラット」の機能や性能はそのまま、「エコカラットプラス」では水拭きができるようになったことが大きな違いです。
エコカラットプラスは、エコカラットよりも、『防水性』が高いので、水拭きがOKになったのです!
もうひとつ…、
エコカラットプラスの方がタイル表面のマット感がはっきりしていて、質感に重みがあります。
つまり、見た目にも高級感があるということですね!実際にサンプルを見て、触るとわかるのかもしれません。
特に洗面所、トイレなど、湿気や汚れが気になる場所にはエコカラットプラスをオススメします。
《エコカラットプラスの機能や特長》
① 調湿機能
「粒子の細かい湿気やニオイの原因物質は通して、
粒子の大きい水や汚れは通しにくい」ことが最大の特長です。その秘密は表面の「超微細構造層」にあります。
「多孔質層」の無数の孔が(あな)が余分な湿気を吸収します。
空気が乾燥しているときは湿気を放出します。
このような調湿機能によって、自然と快適な湿度を生み出します。
②脱臭機能
トイレ、生ごみ、ペット、たばこなど、においの原因となる成分を吸着します。
また、空気中に漂うホルムアルデヒトなどの有害物質を低減する効果があります。
③お手入れが簡単
「エコカラットプラス」は、水ぶきで簡単にお手入れすることができるので安心です。
④豊富なデザイン性
デザインの柄やカラーが豊富なので、お部屋にあわせて選ぶことができます。
カッセ アイボリーベージュ ECP-30NET/M1
《シミュレーターを利用》
デザインが豊富なので、どんなイメージの空間になるのか、想像できなくなるかもしれません。
そういった不安や迷いを解消してくれるシミュレーターを利用してみましょう!
下記のサイトからリビング、ダイニング、寝室、トイレの4つから選択し、すべての商品からお好みのコーディネートをシミュレーションできます。完成イメージを試すのは、見るだけでも楽しいですね。
シミュレーター画面の例(設置場所とデザイン、カラーを選択)
シミュレーターはこちらから
エコカラットプラスの詳しい内容はこちら
☆デザインパッケージ☆
家具を選ぶように、壁を飾ることで、部屋の印象は大きく変わり、空気も快適な空間になります。
豊富なデザイン・サイズを自由に選んで簡単に組み合わせて施工することで、
エコカラットプラスをより手軽に楽しむことができます。
見切り材(額縁のようなもの)を使用しています。
☆デザインパネルキット☆
より手軽にエコカラットプラスが楽しめるようにしたものです。
小スペースでも個性的なパターンやグラフィックの柄を揃え、ポスターやアートを飾る感覚で魅力的な空間を演出できます。
EDPK-1260/03
設置場所やサイズなどご不明点がございましたら、ぜひご相談ください。
古い浴室をスタイリッシュなユニットバスにしたい!
キッチンをもっと使いやすくしたい!など、
アルファリンクスはお住まいの○○ならいいな、
を実現するお手伝いをしています。
経験豊富なスタッフが快適な住環境をご提案いたします。
まずはお気軽にご相談ください。
株式会社アルファリンクス
〒176-0021東京都練馬区貫井2-1-3
TEL 03-3577-5735
当社Facebookは👉こちらからどうぞ♡
~東京都の皆さんの安全安心、耐震補強は私たちにおまかせください!~
西武池袋線沿線 練馬区・西東京市・所沢市を中心にリフォーム工事を行っています。
★★ワンポイントコーナー★★
エコで楽ちんな掃除はあれを使う!?
☆ミカンの皮を温めることで、電子レンジの中の油を浮かすことができるんです。
耐熱容器に5個分くらいの皮を入れて、水をヒタヒタまで入れます。
500Wで5分間レンジで温めて、そのまま10分間蒸らします。
蒸気がこびりついた汚れをやわらかくしてくれます。
我が家は10分間蒸らした後、100均のレンジ用ウエットシートで汚れを拭き取り、
汚れも臭いもスッキリとなくなりました。ミカンの皮はオススメです。
〖ポイント〗ミカンの皮にはリモネンという油汚れを分解する成分が含まれていて、洗剤を使わずに効果的に汚れを落とすことができます。
天然素材で安心して掃除ができるので、食べ終わったら捨てないで撮っておきましょう!
ちなみに、レモンやオレンジなどの柑橘類なら代用できます。
☆お風呂の鏡の水あかはラップできれいにできます。
(汚れていなければ、使用済でも大丈夫なので捨てないで利用しましょう)
ラップをクシュクシュに丸めてラップたわしを作ってこすります。
うろこ状になった鏡の汚れは、スポンジでこすってもなかなか落ちません。
だからといって固いたわしでこすると、表面を傷つけて、そこからさらに汚れの原因になってしまいます。
〖ポイント〗スポンジは洗剤を吸ってしまいますが、ラップたわしは汚れたところに洗剤をとどめてくれて、傷つけず汚れを落とすことができます。
(まったく傷がつないということではないのでご了承ください)
さらに100均にもあるクエン酸スプレーをしようすれば効果は倍増です。
NEW
-
query_builder 2021/03/19
-
【練馬区でリフォームとリノベーション】収納力も増えるくつろぎ空間は小上がりに堀こたつ ~ワンポイ...
query_builder 2021/03/16 -
【練馬区でリフォームとリノベーション】フローリングリフォームは納得できるものを選ぼう ~ワンポイ...
query_builder 2021/03/11 -
【練馬区でリフォームとリノベーション】G Wはデッキとバルコニーでおうち時間の充実を! ~ワンポイン...
query_builder 2021/03/09 -
練馬区でリフォームとリノベーション】選択肢の広がるステンレスキッチンでラクしよう! ~ワンポイン...
query_builder 2021/03/04
CATEGORY
ARCHIVE
- 2021/036
- 2021/025
- 2021/017
- 2020/122
- 2020/119
- 2020/109
- 2020/0910
- 2020/088
- 2020/079
- 2020/067
- 2020/057
- 2020/047
- 2020/037
- 2020/026
- 2020/016
- 2019/126
- 2019/119
- 2019/106
- 2019/097
- 2019/086
- 2019/077
- 2019/067
- 2019/057
- 2019/048
- 2019/037
- 2019/027
- 2019/017
- 2018/126
- 2018/118
- 2018/107
- 2018/095
- 2018/087
- 2018/078
- 2018/068
- 2018/058
- 2018/048
- 2018/038
- 2018/027
- 2018/017
- 2017/129
- 2017/117
- 2017/109
- 2017/099
- 2017/088
- 2017/078
- 2017/069
- 2017/058
- 2017/047
- 2017/039
- 2017/028
- 2017/018
- 2016/127
- 2016/118
- 2016/106
- 2016/098
- 2016/087
- 2016/077
- 2016/069
- 2016/0511
- 2016/042