【練馬区でリフォームとリノベーション】抗ウイルス製品で感染を抑制するリフォームを!① ~ワンポイントコーナー1年冷凍しても鮮度そのまま!CAS冷凍~
こんにちは。新型コロナによるウイルス感染が拡大してから、玄関で靴を脱ぐ日本の生活習慣が注目されています。日頃から家の中にウイルスを持ち込まないように意識をして生活していますね。でも、くしゃみや咳によって漂うウイルスは床に落ちます。フローリングの表面についたウイルスや菌は、「除菌」効果のある洗剤でお掃除することでも取り除くことはできますが、ふき残しなどの心配があります。清潔な状態を保とうとすると掃除の回数が増え、ストレスになりますね。
ここ最近、抗ウイルス性能をもつ製品の発売が発表されています。
そこで、今回は抗ウイルス機能を付与した「WOODTEC」のフローリングをご紹介します。
ちなみに「除菌」などの、それぞれの言葉の意味は下記のようになります。
●除菌:ウイルス・菌などの微生物を取り除いて、数を減らすこと。
●消毒:病原性のあるウイルス・菌などの微生物を死滅すること。薬機法で効果が認められた、医薬品や医薬部外品にしか使うことができない言葉。
●殺菌:ウイルス・菌などの微生物を死滅すること。薬機法で効果が認められた、医薬品や医薬部外品にしか使うことができない言葉。
●滅菌:ウイルス・菌などの微生物を完全に死滅すること。薬機法で効果が認められた、医薬品や医薬部外品にしか使うことができない言葉。
●抗菌:菌の増殖を抑えること。
●抗ウイルス:ウイルス数を減らすこと。
(参照:一般社団法人抗菌製品技術協議会(SIAA)WEBサイト)
ウイルスと細菌は混同されがちですが、実は全く別のものです。
細菌には細胞があり、細胞分裂で自己増殖するため、生物といえます。そのため多くの場合は抗生物質で症状を抑えることができます。
ウイルスは細胞をもたず、他の生物の細胞に寄生することでしか増殖できないため、生物とはいえないとの考え方が一般的(※解釈が分かれます)です。抗生物質は効果がないため、ワクチンによる予防対策が主流になっています。
フローリングのように住宅で長期間使用する製品には、「SIAA」などの第三者機関の認証を得たものがオススメです。
「SIAAマーク」は、一般社団法人抗菌製品技術協議会が、JIS規格や国際標準規格ISOに準じた試験結果から性能を判定して、基準を満たした製品に認証マークの表示を認められたものです。
「抗菌」「抗ウイルス」フローリングを使うと、ふき残しがあったり、ウイルス・菌が付着した場合でも表面についたウイルス・菌の数を減らしたり増殖を抑制することができます。
しかし、空間全体に対する効果はないため、感染リスクを完全に抑えることは難しいので、部屋の換気やマスクの着用、手洗いなど、日々の感染防止対策は大切です。
【 WOODTEC 】SIAAの基準に適合した「抗ウイルスフローリング」
フロアの上塗り塗装に抗ウイルス性能のある新塗料を使用しています。
タイプの違うウイルスにも効果を発揮します。
Live Natural Premium(天然無垢材)中から、STANDARDシリーズをご紹介します。
床暖房もOKで、ワックスがけのいらない塗装を施しています。
2020年10月から「Live Natural Premium」シリーズ は〈抗ウイルス仕様〉に徐々に切り替えられています。
《参考1》
「オーク N-45°」優しい色と豊かな木目で、落ち着いた雰囲気です。
《参考2》
「サペリ」個性的赤褐色の色合いで、流れるようなストライプが高級感を演出します。
その他、「ブラックチェリー・ハードメイプル・ブラックウォルナット・アッシュ・サペリ・ひのき」があり、ラインナップは全7種類の中から選べます。
※抗ウイルス・抗菌剤はフローリング表面の塗料に含まれているため、塗料が剥げてしまわない限り効果は持続します。(※塗料の耐久性は使用環境により大きく異なります)
※天然木は太陽光や照明などの光で徐々に色が変わったりすることがあるので、できるだけカーテンなどで遮りましょう。
フローリングのリフォームをお考えならば、ご検討中してみてはいかがでしょうか。
「WOODTEC」の詳しい内用はこちら
次回はDAIKENの抗ウイルスフローリング「ビオタスク」をご紹介します。
古い浴室をスタイリッシュなユニットバスにしたい!
キッチンをもっと使いやすくしたいなか!など、
アルファリンクスはお住まいの○○ならいいな、
を実現するお手伝いをしています。
経験豊富なスタッフが快適な住環境をご提案いたします。
まずはお気軽にご相談ください。
株式会社アルファリンクス
〒176-0021東京都練馬区貫井2-1-3
TEL 03-3577-5735
当社Facebookは👉こちらからどうぞ♡
~東京都の皆さんの安全安心、耐震補強は私たちにおまかせください!~
西武池袋線沿線 練馬区・西東京市・所沢市を中心にリフォーム工事を行っています。
★★ワンポイントコーナー★★
1年以上冷凍しても鮮度そのまま!CAS冷凍!
CAS冷凍とは。。。
鮮度が変わらない夢のような冷凍の技術!
株式会社アビーが開発した技術です。
一般的な方法で冷凍した食品は、解凍後にドリップといわれる水分がうまみ成分と一緒に流れ出してしまい、生臭さくなり味が落ちます。でも、CAS冷凍したものは解凍後も新鮮なままです。
CAS冷凍で2年前に冷凍したタコを塩水で湯せんしてみると、吸盤がくっつくほどの元の新鮮な状態です。また、5年前に冷凍したマグロも水っぽさが一切ない状態です。
CAS冷凍は、細胞を生かしたまま鮮度良く冷凍し、解凍したら元の生と変わらない状態
に戻るという技術です。
CASとは「Cells Alive System」⇒ 「細胞が生きている」という意味です。
電磁波を使用して細胞を生きたまま凍結させているため、解凍しても鮮度やおいしさがそのままなのです。そして、保存期間が10年とても長いもスゴさにひとつです。
この技術は医療界でも注目されていています。
iPS細胞を活用して、人工透析の苦労を無くす研究や
移植用の細胞や臓器の長期保存などに応用する為にiPS細胞研究所と共同開発しています。
NEW
-
query_builder 2021/03/19
-
【練馬区でリフォームとリノベーション】収納力も増えるくつろぎ空間は小上がりに堀こたつ ~ワンポイ...
query_builder 2021/03/16 -
【練馬区でリフォームとリノベーション】フローリングリフォームは納得できるものを選ぼう ~ワンポイ...
query_builder 2021/03/11 -
【練馬区でリフォームとリノベーション】G Wはデッキとバルコニーでおうち時間の充実を! ~ワンポイン...
query_builder 2021/03/09 -
練馬区でリフォームとリノベーション】選択肢の広がるステンレスキッチンでラクしよう! ~ワンポイン...
query_builder 2021/03/04
CATEGORY
ARCHIVE
- 2021/036
- 2021/025
- 2021/017
- 2020/122
- 2020/119
- 2020/109
- 2020/0910
- 2020/088
- 2020/079
- 2020/067
- 2020/057
- 2020/047
- 2020/037
- 2020/026
- 2020/016
- 2019/126
- 2019/119
- 2019/106
- 2019/097
- 2019/086
- 2019/077
- 2019/067
- 2019/057
- 2019/048
- 2019/037
- 2019/027
- 2019/017
- 2018/126
- 2018/118
- 2018/107
- 2018/095
- 2018/087
- 2018/078
- 2018/068
- 2018/058
- 2018/048
- 2018/038
- 2018/027
- 2018/017
- 2017/129
- 2017/117
- 2017/109
- 2017/099
- 2017/088
- 2017/078
- 2017/069
- 2017/058
- 2017/047
- 2017/039
- 2017/028
- 2017/018
- 2016/127
- 2016/118
- 2016/106
- 2016/098
- 2016/087
- 2016/077
- 2016/069
- 2016/0511
- 2016/042